注目の記事
結婚後の新生活のベースとなる新居は、これから始まるふたりの暮らしを左右する重要な要素。通常の新居探しは3カ月…続きを見る
お互いの親から結婚の了承を得たら、ふたりとお互いの親が顔を合わせる「顔合わせ」、「結納」について検討していこ…続きを見る
挙式後は、仲人や主賓、スタッフや関係者にお礼の挨拶をしましょう。ただし、新郎新婦はあわただしいので、両親な…続きを見る
<新婦の注意点>
●当日朝~会場入り…続きを見る
旅行先では、お互いの新しい面を発見することが多いもの。いやなところが目につくこともあるかもしれません。しか…続きを見る
両親やゲストへの感謝の気持ちやこれからの人生への決意を伝える花嫁の手紙。時間を作り、心を込めて準備するよう…続きを見る
結婚にはさまざまな費用がかかるのも現実。挙式・披露宴はもちろん、ハネムーンや新生活に実際かかったお金を、先輩花嫁に教えてもらいました!結婚準備や貯蓄目標の参考にしてみて。
互いの結婚の意思が固まればいよいよ両親へのあいさつ、そして周囲の人に結婚を報告するタイミングへ。報告の順序や方法を間違えれば、後々のおつきあいにも影響するのでここで基本と順序を知り、円滑に進めて幸せの第一歩を。
愛の証であるエンゲージ&マリッジリングは、本当に気に入ったものを妥協せずに選びたい。基本的な知識や最新トレンドなどを知っていろいろな角度から検討するのがベター。人気のデザインから購入のノウハウまで、花嫁が知りたい情報を網羅。
幹事さん主体で段取りを組む二次会も、最近ではいろいろな進め方がある。ふたりが一番やりやすい方法を選択して、友だちや同僚と一緒に楽しめる、わきあいあいとした二次会を実現しよう。
披露宴へゲストに来てもらう際には、踏むべき手順やマナーがある。また当日、ゲストの居心地のよさに関係するテーブルの席順(配席)には十分な気配りも必要だ。後々、恥をかかないためにも招く側も基本を知って、マナーよく段取りしよう。
結婚式をはじめ、ハネムーンや新生活など結婚には何かとお金がかかるもの。今はお金がない新郎新婦も、これから貯蓄をスタートさせれば理想だって実現可能! すぐに実践できる・貯められる、結婚費用の貯めテクを「ガッツリ」と「コツコツ」のケースに分けて紹介。
披露宴で最もゲストの注目を集める花嫁の手紙と花婿の謝辞。当日は両親やゲストの心を打つような内容を披露したい。今回は、それぞれに役立つ文例を添え、書き方のコツを伝授。
結婚の約束を正式なものにする「結納」。簡単にすませる略式結納や顔合わせ食事会が増えているけれど、両家にとって節目となるイベントだから、両親の気持ちを大事にしながら進めていくのがスマート。
結婚後の生活が豊かになる、もっと楽しみになる、イマドキ花嫁修業。
数ある興味深い習い事のなかから、結婚を控えた女性にオススメの習い事にフィーチャーしてみた。